男友達ができる趣味5選!
「共通の趣味をきっかけに男友達を作りたい」と思ったりしますよね。でも、いざ考えてみると、「男友達ができる趣味は何がおすすめなのか?」わからない人も多いはず。
そこで、新しく男性と知り合い、仲良くなりやすい趣味を紹介します。男友達を作りやすい理由だけではなく、デメリットも書いているので参考にしてみてください。
男友達ができる趣味
- 楽器
- 旅行
- 音楽
- アニメ
- ゲーム
楽器
楽器にも様々ありますが、とくにギターやベースなど、グループを組んで演奏するものだとよりいいですね。
バンド系の楽器では、楽器屋ではもちろんのこと、ネット上でもたくさんバンドメンバー募集をしていて、バンドを組むのが容易だという点と、グループを組むのですぐに仲良くなりやすいです。
しかし、比較的、拘束時間が長いので、何か所も掛け持ちをするのが難しく、メンバー内で楽器を引退する人など欠員が出たり、忙しいひとが出てくると解散になる可能性があります。
旅行
旅行が趣味の人は多いですよね。旅先で男性と知り合い、「一緒に観光しよう!」となったりします。仲良くなれば、旅仲間になるので一緒に色んな場所や国を巡れます。
ただし、ネット上などで連絡を取り合って、初対面で旅行に行くと「あんまり気が合わないなぁ」「話しづらい」と思ったときに楽しめなくなってしまうこともあります。旅行に行く前に、何度か会って話し合ってからいくとそういった失敗もないかと思います。
音楽
趣味としての音楽は簡単なところがおすすめです。もし相手が全然しらないようなアーティストを聞いていたとして、自分が知らなくても、その相手にどんなジャンルなのか尋ねたり、持ってるCDを貸してもらったりして相手の懐に入り込めます。
ただ、音楽の趣味というのはどうしても流行り廃りで好きなアーティストが変わっていくことが多いので、自分が好きなままでも相手は飽きて違うアーティストを好きになっているということもよくあります。
アニメ
男性はアニメを見て育っています。好きな人はとことんすきなので、話していると深いところまで語り合ったり、一緒に鑑賞したりできるので仲良くなりやすいです。
しかし、アニメなどを「オタク趣味」として暗いイメージをもっている人もいるので、周りの人から引かれる可能性はないとは言い切れないのが難点です。
ゲーム
最近のゲームは、ネットに接続してオンラインで対戦・協力するものが多いです。PCゲームの場合、ゲームをしながらスカイプなどの通信できるソフトを使って話しながらゲームをすることがあります。
ゲームをしながら通話をしていると常に目の前に話題が転がっているのでコミュニケーションが苦手という方にもおすすめです。しかし、リアルで会う仲にまで発展しないことが多いのが難点ですね。
趣味をきっかけにするよりも最初から友達を見つけた方がいい
男友達ができる趣味を紹介しましたが、趣味をきっかけに男性と出会い、友達の関係になるのは難しいです。共通の趣味があるとはいえ、知り合った男性が生理的に受け付けなかったり、年が離れすぎたりするかもしれません。
「趣味を持つ → (趣味をきっかけに)男性と知り合う → 友達になる」
という順番よりも
「共通の趣味を持つ男性と知り合う → 友達になる」
という順番の方が男友達を作るのは簡単です。
コミュニティサイトでは、共通の趣味を持つ男性を探せます。顔写真やプロフィールから相手のことを確認してから知り合えるので、安全面でもおすすめです。